この記事を読むのに必要な時間は約 20 分です。
こんにちわ、管理人のタイガーです。
昨日の2位の座にいる我が阪神タイガースと
その阪神を追いかける3位のDeNAとの試合
は延長12回ツーアウトから前夜に2000本安打
を達成した鳥谷敬選手の記念すべき2001本目の
安打がサヨナラのヒットとなる劇的な
幕切れを迎えました。
正に連夜の鳥谷劇場!!(´^∀^`)
しかしルーキーの小野泰己投手は勝ちが
付かなかったですが、素晴らしい投球でした。
この前初勝利を挙げて以来、
何か掴んだのか自信を持って投げている差な
雰囲気がしました。
小野投手の後を引き継いだ
桑原、ドリス、マテオの各投手は圧巻でしたね~!
8者連続三振ですよ!
見ていて数えていました。W
しかしここに来て阪神は来季の2018年
に向け新外国選手の獲得の速度を上げている様です。
今回はこの阪神タイガースの新外国人選手
の来シーズン2018年の候補や阪神が誰を
調査しているのか?
その補強戦略を取り上げてみたいと思います。
※記事最下部に追記あり (2017/10/14)
目次
阪神タイガース新外国人候補2018

阪神は来季の2018年に於ける
新外国人選手の補強方針を決めており、
新外国人は打者で行く方針を固めています。
その代わりFAについては投手中心で行くとの事です。
バランスの取れた補強戦略だと思います。
今季阪神に不足しているのが大砲の存在。
2017年途中から加入したロジャース選手
ですがパンダの愛称で親しまれていますが
彼はホームランバッターではなく
コースに逆らわずに打ち分けるタイプの
打者なので大きいのは期待は出来ないでしょう。
体躯だけ見ればホームランバッターなんですけどね。^^;
阪神が求めるのは独特の浜風がある
広い甲子園でホームランを打てる右の大砲です。
右の大砲候補としては成長著しい
若手の成長株の筆頭候補である
中谷将太選手や大山悠輔選手がおり
実力もあり期待値は高いですが
まだ昨年や今年から出てきた選手です。
となるとやはり大砲は新外国人選手・・
と言うのが自然な流れになるのは当然でしょう。
阪神タイガースの現在の外国人選手の
内訳ですが投手が中心で外国人投手に
関してはほとんど成果を出しており、
成功と言っても良いでしょう。
問題は打者ですね!
阪神の2017年度に於けるチーム打撃成績
は悪くはないですが、良いとも言えません。
特に近年は一人の投手が先発して完投
すると言う時代ではなく、
先発投手は100球を目処に交代して
その後は複数のリリーフ投手が投げる
投手の分業制が確立しているので昔みたく
打者のホームラン数は下がっています。
まあ、広い球場が増えたのも背景にはあるでしょうけどね。
しかし昔も今も野球の華は本塁打ですし、
ホームランを打てる選手は魅力があります。
何よりお客さんも呼べますからね~
なので阪神の来季の2018年度に於ける
新外国人候補の条件はホームランを打てる
長打力のある選手と言うのが絶対とは
言いませんが理想でしょうね。
補強を狙う選手は誰?
さてこれからが本題の阪神タイガース
が来季2018年に備えて獲得を狙う
補強候補の外国人選手を挙げます。
アレックスゲレーロ (中日)
ゲレーロ、即反撃3ラン 取られたら取り返す:ドラニュース:中日スポーツ(CHUNICHI Web)
中日・ゲレーロが32号3ラン!4戦ぶりの一発に納得 -SANSPO.COM(サンスポ)
中日ゲレーロ32号「ゲームはまだまだこれからだ」:日刊スポーツ pic.twitter.com/1p30Y8iBCf
— ν -マシンガン De (@newmgwin) August 30, 2017
名前:アレックスゲレーロ
出身:キューバ
年齢:30歳
身長:183cm
体重:99kg
先ず筆頭候補は中日のゲレーロ選手でしょう。
ゲレーロ選手は今季打率こそは277ですが、
本塁打33本に打点83打点をマークしています。
今年このまま行くとホームラン王を取る
可能性が高いですが昨日の広島戦で
右肩付近にデッドボールを受け退場し
今日の試合はスタメンを外れています。
重い負傷でなければ良いのですが・・
ゲレーロ選手は今季デッドボールを
多く受けていますがそれも各球団が
ゲレーロ選手の実力を認めて警戒している
証拠とも言えるでしょう。
ゲレーロ選手は今季年俸は1億5000万円
ですが大リーグのドジャースとの契約も
残っており、ドジャースもゲレーロ選手
に7億円以上払っていると言われています。
つまり、ドジャースと中日の2球団で
総額8億円以上の年俸をゲレーロ選手
一人に払っているのです。
もっともドジャースとの中日との契約は
今季限りで終わるのですが
獲得にあったてはその高額な年俸がネック
となるでしょうね。
流石に元の所属球団であるドジャースの
年俸の8億円を払う必要はないでしょうが
それでも億単位の年俸が必要になってくるでしょう。
中日はそこまで高額な年俸をゲレーロ選手に
来季払うとは思えず必然的にゲレーロ選手
はフリーになると思いますので
今オフ争奪戦が勃発するのは確実でしょうが
ゲレーロ選手を獲得できる球団は資金力が
ある球団に限られますので、
獲得に手を挙げる球団は阪神の他、
巨人やソフトバンクなどが触手を
伸ばしてくる可能性が高いです。
しかしゲレーロ選手は内外野を守れる
ユーティリティプレーヤーであり
長打力もあるとなれば甲子園をホーム
とする阪神タイガースには是非とも
欲しい選手です。
正に虎の恋人でしょうね!
王柏融 (台湾)
最近 話題(?)の王柏融さん。 pic.twitter.com/EBPH4Lj6Uo
— Tama (@yuiko_0527) September 22, 2017
名前:王柏融 (ワン・ボーロン)
出身:台湾
年齢:23歳
身長:181cm
体重:90kg
ポジション:外野手
王選手は台湾の至宝とも言われる選手
で2015年に台湾プロ野球の
ドラフト1位でプロ入りすると
29試合の出場ながら111打数で
打率324、本塁打9本、打点18の
好成績を残すと2年目のシーズンに
偉業を成し遂げます。
王選手はプロ2年目の2016年には
116試合に出場し550打数で
打率414、本塁打29、打点130と言う
驚異の記録を叩き出し一躍時の人となりました。
出場試合数に対して打点130と言うのも
凄いですが何より打率4割超えが超絶過ぎますね!
因みに安打数は1年目が36安打で出塁率377、
長打率640、OPSが1.017で
2年目が安打数が200安打で出塁率476、
長打率689、OPSが1.165の盗塁も24盗塁決めています!
今年2017年の成績は昨年と比べて奮っては
いませんが、その実力に目をつけた阪神が
調査に乗り出していると言われています。
王選手はタイプ的にはホームランバッター
でなく三振が少なくてバットコントロール
も巧みな左打ちの中距離ヒッター
ですが年齢も23歳と若くまだ伸び代
もあり広い甲子園では広角に打ち分ける
その打撃は威力は発揮するでしょう。
王選手本人も将来は日本のプロか
アメリカのメジャーへ移籍し
たいとの想いが強いらしく、
もし海外に移籍となれば阪神のみならず
日米のプロ球団が複数獲得に乗り出すのは
必至です。
獲得は容易ではないでしょうが、
縦縞のユニフォームに袖を通す
王選手を見てみたいですね!
ウィリンロサリオ (ハンファ)
ブログを更新しました!#韓国 #野球 #kbo #npb #sbhawks #tigers #ロザリオ 語学×野球のフロンティア : 【助っ人情報】韓国・ハンファのウィリン・ロザリオ。 https://t.co/nzj2pRrHcS pic.twitter.com/oRfwDODpT8
— とよ@アジア野球専門ブロガー (@_toyo_baseball) October 30, 2016
名前:ウィリンロサリオ
年齢:29歳
身長:180cm
体重:99kg
ポジション:一塁手
投打:右投げ右打ち
ロサリオ選手は元バリバリのメジャーリーガーです。
メジャーのコロラドロッキーズで
2012年に捕手として28本のホームランを
打ってそれまでのロッキーズの新人記録
のホームラン25本を塗り替えると、
翌年2013年にはロッキーズの正捕手として
定着し121試合に出場しました。
激務の捕手をしながらもこの年は
ホームラン21本、打点79、打率292
の好成績を残しています。
2014年にも106試合に出場し打撃成績も
ホームラン13本、打点54、打率267と
言う不本意な成績でしたが、
それでも捕手としては、これだけ打てれば
十分だとは思います。
しかもメジャーですからね。
ただ2015年はマイナーに降格し
メジャーでの試合も2試合に留まり
残りの試合でも一塁手や代打での起用
のみとなり活躍の場を求めて2016年の1月に
韓国プロ野球のハンファイーグルスと
契約し韓国プロ野球界に渡りました。
余談ですがロザリオ選手がマイナーに
降格した理由は年々打撃成績が降下して
いたのと捕手として盗塁阻止率の低さにあった様です。
しかし阪神が狙う獲得候補の新外国人候補
の中ではメジャーでの実績はNO1です!
昨年の2016年にはロザリオ選手は
韓国プロ野球で試合数127試合で
ホームラン33本、打点120、打率321の
好成績を残しています!
右の大砲と言う事もあり阪神の求める
条件と合致しており、
阪神タイガースが獲得の調査に乗り出しています。
ただ阪神でプレーするのなら打撃に専念する
ためにも一塁での起用が前提であり、
メジャー時代の様に捕手での起用はないでしょう。
事実韓国プロ野球でも主に一塁での起用みたいですから。
韓国プロ野球から日本のプロ野球に移籍
して活躍している選手は多いので
ロサリオ選手も日本のプロ野球で十分活躍
できると思います!
ルイスヒメネス (LG)
LGはハナハンをウエーバー公示、新外国人ルイス・ヒメネスを獲得。今季メジャーで出場1試合、昨年3Aで.286 21本 76打点、OPS.826。ハナハンは32試合 .327 4本 22打点と悪くなかったが三塁守れないのがね… #kbohttp://t.co/YronNnJsa1
— CPBL otaku (@kimoto1993) June 15, 2015
名前:ルイスヒメネス
出身:ベネズエラ
年齢:29歳
投打:右投げ右打ち
所属球団:LGツインズ
ポジション:一塁手及び三塁手
ヒメネス選手は先ほど上げたロザリオ選手
程メジャーでの実績はありませんが、
ヒメネス選手も昨年の2016年には
韓国プロ野球でホームラン26本、打点102、打率308
の好成績をマークしています。
またヒメネス選手は長距離打者ながら
選球眼もよく三振も少ないと言う特徴を兼ね揃えています。
守備でもサードも守れることから
阪神では同じサードに鳥谷選手がいますが
ヒメネス選手がサードで鳥谷選手がファースト
と言う起用も考えられます。
またはその逆もあるでしょう!
一塁しか守れないロザリオ選手とは違い
三塁や一塁も守れると言うのが強みですね!
三塁も守れる右の大砲となれば
場合によっては阪神の本命はこのヒメネス選手
かも知れませんね!
ジェフリーマルテ
一面は新助っ人候補のエンゼルス、ジェフリーマルテ。球団幹部「30本以上の本塁打を見込める長距離砲を調査してます」他に強打の三塁手ウィル・ミドルブルックス(レンジャース)メジャー通算71発のウィリン・ロザリオ(韓国ハンファ)も調査中。#阪神 #tigers #hanshin pic.twitter.com/EcVG3tubdk
— KOICHI (@11nu1) September 11, 2017
名前:ジェフリーマルテ
出身:ドミニカ
年齢:26歳
身長;185cm
体重:100kg
投打:右投げ右打ち
ポジション:一塁、三塁、左翼
所属球団:ロサンゼルス・エンゼルス
マルテ選手は2007年にニューヨークメッツ
と契約しメジャー入りしますが活躍でき
ないまま2012年オフにアスレチックスにトレードに出されました。
その後2014年オフに今度はタイガースと
契約を結ぶと翌年の2015年のシーズン後半
に念願のメジャーデビューを果たしました。
この年は結局メジャーで33試合に出場し
本塁打2本、打点28、打率272、盗塁9
のまずまずの成績を残しました。
そして昨年の2016年の初頭に
今度はロサンゼルス・エンゼルス
にトレードされると開幕こそマイナーで
迎えましたが5月にメジャーに昇格すると
一気にブレークし昨年はエンゼルスで
88試合に出場し本塁打15本、打点44、打率252、盗塁2の成績を残しました。
この2016年の成績がマルチ選手のメジャー
でのキャリアハイですが、
年齢的にもまだ26歳と若いですし
実力的には日本のプロ野球でホームラン
を30本以上打つ力は備えているでしょう!
また打つだけではなく
内野なら一塁や三塁、外野もレフトを
守れる守備範囲の広さも魅力です。
体躯の割にはメジャーで盗塁を決めている
ことから足も速そうですし、
日本に来るのならDHのあるパ・リーグより
セ・リーグ向きの選手の様な気がします。
問題はまだ26歳と若いので所属球団で
あるエンゼルスがマルチ選手を手放して
日本に出すかどうかですね。
しかし日本なら選手の自主性を重んじる
メジャーと違いコーチが選手に就いて
しっかり教えてくれるのでマルチ選手の
才能が開花する可能性もあると思います。
甲子園で打って守って走るマルチ選手を
見たい気がしますね。
名前の通りマルチな働きをしてくれる事を期待します!
関連記事
阪神タイガースドラフト会議(2017)指名予想!本命や外れ1位は誰?
阪神タイガース(2017-2018)FAで獲得を狙う選手を予想!
阪神タイガース(2017)トレードはある?最新情報や予想も!
阪神タイガース戦力外予想(2017-2018)通告候補の引退選手は誰?
呉昇桓(オスンファン)メジャークビで2018年阪神に復帰の可能性は?
中後悠平(なかうしろ)投手の嫁がかわいい!現在やマイナーの年俸は?
野上亮磨投手のFAのランクや獲得は可能?人的補償で西武に移籍する選手は誰?
中田翔電撃トレードで阪神に移籍?交換要員となる虎の選手は誰?
ウィリンロサリオ内野手の年俸と成績は?試合動画や阪神入団の可能性は?
オズワルドアルシア外野手のメジャー成績や阪神入団は?MLB試合動画や弟がスゴイ!
追記: 呂彦青 (2017/10/14)
台湾の先発 呂彦青さんが日本でファンを激増させているであろう件について。 pic.twitter.com/VfW0qXOwnS
— ┌| ∵|┘PH (@PH_phBB) October 8, 2017
その後阪神は台湾代表の左腕投手
である呂彦青投手(ルー・ウェンチ)
をリストアップしていることが
判明しました。
ただ呂彦青投手はオリックスが狙って
おり現段階では獲得に乗り出すか
どうか不明ですが同投手は
左から最速148キロのストレートと
キレの良いスライダーを武器とする
本格派の左腕でタイガースの求める
「左の先発」に条件が合致しています。
呂彦青投手は現在、
台湾の国立台湾体育運動大学の学生で
今のアマ代表監督で元阪神で投手として
活躍した郭李建夫氏からも指導を受け
そう言った意味ではタイガースとも
縁があります。
現状タイガースの1軍で活躍する
外国人投手には、
メッセンジャー投手、マテオ投手に
ドリス投手がいますが呂彦青投手は
年齢的にまだ21歳と若く伸び代もあるので
将来を見据え獲得に乗り出す可能性も大いにあります!
本人も日本のプロ野球に大きな感心を
示しており今後の動向に注目したいですね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は阪神タイガースの来季2018年に
於ける新外国人の補強戦略の話でした。
今季阪神は若手が育って来ているとは言え、
得点力不足は否めません。
来季優勝するためには打線の軸となる
大砲の獲得は急務でしょう。
また今回挙げた以外でも阪神は大砲候補
の外国人をリストアップしていると
言われています。
誰になるかは分かりませんが、
阪神は投手の外国人は成功しますが、
近年は野手の外国人は不発なので
そろそろ当たって欲しいところです。
今回はここで終わりとします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回またお会いしましょう!
コメントを残す