この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
こんにちわ~管理人のジャガーです。
昨日の夏の甲子園は雨で順延となりましたが球児にとっては休養を兼ねた恵みの雨になったと思います。
まだ2回戦が始まったばばかりですが管理人のジャガー的には気になった選手はいますね。
選手としては気になるのが秀岳館の田浦文丸投手と川端投手と川端健斗投手の両左腕です。
今回はこの田浦文丸投手に注目したいと思います。
では行きましょうか。
田浦文丸(秀岳館)の名前の読み方は?
#甲子園練習#秀岳館#田浦文丸
#1
熊本大会優勝してから顔つき変わったね!自信に満ち溢れているよ✨ pic.twitter.com/n78Acq4qEw— まつ (@matsu_t2) August 3, 2017
まず最初に思った事ですが田浦文丸投手は変わった名前をしているなと思いました。
調べてみると名前の読み方が気になっている人が結構多い様です。
田浦投手の名前は田浦文丸(たうら ふみまる)と読むそうです。
やや変わった名前ですがいい名前だと思いますね。( ̄▽ ̄)
秀岳館を率いる鍛治舎監督の田浦投手への評価も田浦投手と並び秀岳館が誇る2枚看板の一人、
川端投手が力投型ならば田浦投手は試合を作る事が出来る投手なのだそうです。
また田浦投手は投手としてだけではなく打者としての才能も非凡であり今大会でも日本ハムの大谷選手みたいに二刀流での活躍が期待されています。
中学はどこ?
田浦投手の中学はどこでしょうか?
実は田浦投手は秀岳館のある地元熊本の出身ではありません。
福岡県の出身です。
中学も福岡県の中学に通っていました。
これは田浦投手に限っった事ではなく秀岳館自体県外から幅広く選手を集めているのでいろいろな県から選手が秀岳館に野球留学しています。
秀岳館の鍛治舎監督が元々大阪の枚方ボーイズの監督をしていたので特に枚方ボーイズや関西圏の選手が多いみたいですね。
それで話を元に戻すと田浦投手の通っていた中学は福岡県の大野城市立平野中学校です。
同中学にはスポーツの部活が16、文化の部活動が5つの合計21の部活動があり運動部の部活が盛んな様です。
当然野球部もありますが軟式で田浦投手は中学では糸島ボーイズと言うシニアの強豪で硬式野球をしていました。
余談ですが田浦投手は中学時代は国際試合の世界野球少年大会で優勝した事もありそうですから
本当に野球のエリートなのです。
球速は?
田浦投手の球速ですが
MAX148キロです。
球種もカーブ、スライダー、カットボール、チャンジアップとあり多彩です。
元々は130キロ前半でしたが下半身を中心に鍛えた結果現在の球速までアップしたそうです。
昨今のドラフトで上位指名される高校生は150キロ超えるのがゴロゴロ出ていますが
それに比べるとやや物足りない感がありますが確かにスピードがある投手は魅力的ですが
野球の投手って大事なのはスピードだけではないと思います。
スピードがあってもコントールが悪いと打たれますし、ホールのキレが悪いと球速があっても遅く感じたりします。
要は打者から見ての体感速度だと思うのですよね。
そして試合を作れるか?と言うのが重要です。
この点に関しては田浦投手は投手として試合を作れる能力があり問題ないでしょう!
もちろん、田浦投手も鍛えれば球速もまだ伸びるでしょうし十分150キロ超は可能でしょうが田浦投手には投手として一番大事な要素である試合で勝てる投手になって欲しいですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
今後の進路は?
田浦文丸 pic.twitter.com/6waQt2U7Ts
— KENOBI (@KENOBI_66) March 27, 2017
田浦投手の今後の進路はどうなのでしょうか?
ここで言う今後の進路とはプロか進学かと言うことです。
ジャガー的にはこれほどの好素材ですから一刻も早くプロに入って鍛えて欲しいと思います。
しかしこれは本人の次第ですが田浦投手も進学にしろどちらにせよ”最後はプロ”と言う意識は当然あると思います。
大事な判断基準としては今回の夏の甲子園でどれだけ活躍し実績を残せるかにかかっていると思いますね。
田浦投手は今年の春の選抜でも地方大会でも活躍しましたが、やはりプロが一番注目しているのは
この最後の大会である夏の甲子園での実績でしょうから。
田浦投手も今回の甲子園の1回戦では川端投手の後を継いでリリーフとして一回登板しただけです。
本格的にエンジンがかかって本領を発揮してくるのはこれからだと思います。
田浦投手が投打でどれだけ夏の甲子園で活躍できるのか?
それで今後の進路が決まると思います。
なので本人もまだ決め兼ねている部分もあると思いますし今は甲子園で優勝することしか頭にはないでしょうから、
本当に決めるのは甲子園が終わってからになると思いますね。
田浦投手の甲子園にも今後の進路にも注目ですね!
田浦文丸プロフィール
最後に田浦投手の簡単な紹介をしておきます。
名前:田浦 文丸(たうら ふみまる)
生年月日:1999年9月21日
年齢:17歳
出身地:福岡県
身長:170cm
体重:75kg
シニア:糸島ボーイズ
ポジション: 投手
投打:左投左打
背番号:1
田浦投手は決して大柄な投手ではありませが、投手をやっているだけあって肩もあるので投手として登板しない時はでは秀岳館では主に外野手として試合に出場しています。
バッティングセンスもあり高い評価を得ています。
まとめ
いかがでしたか?
今回は甲子園で優勝を狙う秀岳館高校の中心選手であり注目の田浦文丸投手でした。
田浦投手が最後の甲子園でどんな活躍するのか楽しみですね。
夏の甲子園はまだ2回戦の途中なのでまだまだこれからが佳境です。
今回はここで終わりとします。
それでは次回また会いましょう。
ガオー!!ฅ( •ω• ฅ)
コメントを残す