この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
どーも管理人ことジャガーです。
最近日中は暑くなってきましたね。
ジャガーは涼しい時期に生まれたので
暑さには弱いとです。
んでもって夜は冷えたりするので
体調的には若干バテ気味です。
しかし暑くなって来たと言う事は冷たい
飲みものや食べ物がおいしい季節になって
来たと言う事でもありそれはそれで楽しみです。
かき氷、冷麺、BBQ、スイカ、ビール。。
考えただけでよだれジュルです。(笑)
さて、そんなこんなで今回は
夏の風物詩の一つでもあるかき氷の話を
しますよー
今度渋谷109メンズ館にて”渋谷ハチ氷”
なるものが何でも期間限定で販売されるの
でその話を今回は攻めてみたいと思います。
渋谷ハチ氷

渋谷ってまず忠犬ハチ公の銅像のイメージ
がジャガー的にはあるんですが
後は若者の街かな?
実はジャガーも幼いころ一頭のハチ公と同じ
犬種である秋田犬を飼っていた事があります。
なのでハチ公の銅像を見るとその秋田犬を
思い出します。
渋谷には行った事はありますが
ハチ公前広場は人がめちゃくちゃ
多かった事しか記憶にないです。
こんな事を言うとジャガーが田舎人
モロバレなんですけどね。W
ちょっと脱線しましたが
渋谷ハチ氷は晩喜酒「ヴァンキッシュ(VANQUISH)」
と言う会社がリリースしているみたいです。
この晩喜酒は株式会社せーのの子会社で
飲食業に特化した子会社として設立した
のがこの晩喜酒らしいです。
晩喜酒って言う位だからお酒でも
作っているのかな?って
調べたら作っていましたね。
何でも富士山の”湧き水”で作った
純米大吟醸 「征服者」を作っていました。
何かスゴイ名前ですな。
因みに「征服者」の販売サイトはコチラ
んで晩喜酒は今年1月にも3カ月限定
で同じ渋谷109メンズ館にて
クレープ屋を出店していおりました。
その時の販売形式は渋谷109MEN’Sに
キッチンカーを配置して運営していた
らしくこんな感じだったらしいです。
【今日から】ヴァンキッシュ子会社「晩喜酒」が"渋谷系"クレープ屋を109メンズに出店https://t.co/mWsCBzAmK7
写真の商品は「ハチ公のう○こ」#クレープ #vanquish pic.twitter.com/gHEH1Qmz2F— Fashionsnap.com (@fashionsnap) January 20, 2017
その時のクレープのメニューが
・ハチ公のう○こ ¥650
・マルキュー ¥650
・ホ別イチゴ(イチゴクリーム) ¥550
・ホ別イチゴ チョコ(イチゴチョコクリーム) ¥600
・ホ別イチゴ キャラメル(イチゴキャラメルクリーム) ¥600
・渋谷バナナ(バナナクリーム) ¥500
・渋谷バナナ チョコ(バナナチョコクリーム) ¥550
・渋谷バナナ キャラメル(バナナキャラメルクリーム) ¥550
・シュガーバター ¥400引用元:http://www.fashionsnap.com/news/2016-12-22/vanquish-crepe/
と渋谷に因んだメニューが多かった様です。
一番上のハチ公~何たらってインパクトの
ある名前ですね。
なかなか、洒落たネーミングセンスですわ。
そして今回の夏の季節に合わせたかき氷と
来た訳です。
純米大吟醸 「征服者」
渋谷系クレープ、今回の渋谷ハチ氷で
同社の3段めのプロジェクトとなる様です。
場所や販売期間は?
販売場所
前回の渋谷系クレープの時の販売場所ですが
これは前回のクレープの販売の時のデーター
ですが
■渋谷クレープ渋谷109Men’店
住所:東京都渋谷区神南1−23-10 エントランス1F
営業期間:2017年1月20日(金)〜2017年4月3日(月)
営業時間:11時〜20時(商品が売切次第終了)
問い合わせ:080-2610-3737引用元:http://www.fashionsnap.com/news/2016-12-22/vanquish-crepe/
今回の渋谷ハチ氷の販売場所も
渋谷109Men’s 1Fエントランスにて
販売となっているので恐らく同じ場所で
販売となるでしょうね。
MAP
期間
販売期間ですが6月16日(金)から8月31日(木)の
期間で期間限定での販売となるとのことです。
因みに余談ですが
かき氷の起源はアレクサンダー大王が
兵士の士気を上げて高揚するために
雪山の万年雪にワインや果汁をかけて
兵士に食べさせたのが起源とか言われてい
ますが本当かよ?って思います。
雪山の雪を食べてお腹壊さなかったのかな?
他にもイタリア人がかき氷にコーヒーを
かけて食べたのが始まりとか色々言われて
います。
日本では古く平安時代から既にかき氷らしい
記述があり古くから食されていた様です。
かき氷は昔は貴族や将軍とか一部の限られた
階級の人達にしか口にできない
高級食材だったらしく我々庶民に普及した
のは明治になってからかき氷用の製氷機が
出来てからなので歴史的に見れば最近のことです。
以上余談でした。
メニュー
気になるメニューとか種類、値段ですが
コチラになります。
https://twitter.com/ShibukichiNet/status/876588295681003521
・いちごミルク ¥650
・抹茶ミルク金時 ¥700
・ブルーハワイ ¥600
・ティラミス ¥650
・ミルククッキー ¥700
・ミルクティー ¥600
・レモンジンジャー ¥600
の7種類で値段もお手頃です。
ジャガー的には抹茶ミルク金時が気になりますね~W
画像
https://twitter.com/VANQUISH_jp/status/875624366419070976
https://twitter.com/109MENSNET/status/875896948745674752
暑かったから、渋谷ハチ氷。
都会のオアシス。
石川涼さん、最高!
「今日も渋谷で5時」という名のミルクティー味。
おいしゅうございました。 pic.twitter.com/uadsRhZG8u— ≡fumie@1P (@fumika5439) June 17, 2017
ウーン、イッツデリシャス!
まとめ
いかがでしたか?
今回は渋谷ハチ氷のお話でした。
渋谷ハチ氷で気になるのですが
以前お同社が作った大吟醸 「征服者」は
富士の湧き水を使い製造されていました
が今回のこの渋谷ハチ氷も富士の湧き水を
使っているのでしょうか?
詳しい情報がないので分かりませんが
同社は製造に拘る会社の様ですので
そこらへん期待しているおですが
どうなのでしょうか?
それではまた次回でお会いしましょう。
がおー!
コメントを残す