この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
どーも管理人のジャガーです。
今回はプロ注目の広陵高校の左腕投手である平元銀次郎投手を取り上げて見たいと思います。
昨日の甲子園ベスト8をかけた優勝候補の秀岳館との試合は打の立役者はもう一人のドラフトの目玉選手の中村捕手でしたが投の立役者はこの平元銀次郎投手でした。
今大会での名だたる左腕投手と言えば木更津総合の山下輝投手、秀岳館の川端健斗、田浦文丸の両投手と今回の平元銀次郎投手の4人と言ったところでしょうか?
この中でもスピードは他の3人に譲りますが試合を作る能力では広陵の平本投手が抜きん出ていると思いました。
特にあの魔球とも言える縦に大きく落ちるブレーキの利いたカーブと伸びのあるストレートは魅力ですね!
強打の秀岳館打線が全くタイミングがあっていませんでした。
とにかく前置きが長くなりましたが早速行ってみましょう!ฅ( •ω• ฅ)
父親と兄弟は?
平元銀次郎 pic.twitter.com/ei48ARKNqL
— KENOBI (@KENOBI_66) August 17, 2017
平元投手はネットで検索すると検索上位に”父”とか”兄”が上位に来ます。
ところが父親の情報が全く無いのに何で検索されているんだ?と思っていたら平元投手の名前である”銀次郎”を命名したのが父親でしかもその銀次郎の名前は漫画から取ったものだそうです。
皆さん、ミナミの帝王って漫画を知っていますか?
1992年から現在まで週刊漫画ゴラクにて連載され続けている人気作品ですが、この漫画の主人公の萬田銀次郎から名前を取っているとのことです。
詳細な説明は割愛しますがトイチの高利貸しである萬田銀次郎が活躍する漫画で根強いファンがいる事でも有名で現在まで147巻が刊行されている超ロングセラー作品です。
実はジャガーも呼んでいますよ。
好みもありますが知らない人は是非読んで下さい。ハマる人にはハマると思います。
お父さん漫画の主人公から命名するなんてかなり好きなんですね~(´^∀^`)何か親近感が湧きます。(笑)
一方平元投手の兄ですがこちらも情報がないのですね。
これも何故検索されているのか謎ですがネットを探していたらこんなのがありました。
誰もが思うでしょうけど私のなかでも広陵の平元銀次郎くんは金太郎という名前の兄がいる設定になっています。 どっか調べてないの?
— chaco33 (@chaco3) August 17, 2017
あ~、なるほど・・そう言うことですか。W
確かに平元投手が”銀次郎”ならお兄さんがいたら”金太郎”になりますね。何かもう”太郎”と”次郎”みたいなノリですね。(笑)
しかし、この検索をしている人達は平元投手の名前の由来を知らない人達ではないでしょうか?
兄がいるのなら、先ずそっちが”銀次郎”と名前を付けられていたのではないでしょうか?
もしかすると本当に平元投手には兄弟がいる可能性はありますが、それが兄とは限りません。平元投手が一番上かもしれないのですから。
本当のところはまだハッキリとは分かりませんが平元投手には”金太郎”と言う兄がホントにいたら面白そうですね。
出身中学は?
平元投手の出身中学はどこなのでしょうか?
平元投手は広陵高校の地元広島の選手ではありません。
福岡県の出身で広陵には野球留学で入学した選手で中学は地元の福岡県の福智町立金田中学校を卒業しています。
余談ですが昨日広陵と対戦した秀岳館の半情冬馬内野手とは同じ福岡県の出身だそうで良きライバルであり友人の関係だそうです。
お互いの事を”冬馬””銀ちゃん”と呼び合う仲で福岡時代は半情選手の自宅に平元投手が泊まる事もあったそうです。
昨日の対戦では半情選手が4打数2安打で平元投手が直球勝負をしたそうです。
やはり幼馴染の友なので何か思い入れがあったのでしょうか?次はプロの舞台で2人の対戦が見れたら最高ですね!
今後の進路は?

平元投手は同じチームの中村奨成捕手みたいにドラフト1位候補かと言われればドラフト上位候補ではないと思います。
甲子園出場組で同じ左腕の木更津総合の山下輝投手の方がドラフト上位候補でしょう。
それでもプロ志望を出せばドラフト下位指名で取ってくれる球団があるとは思いますが体も出来ていないのでプロに入っても数年は体作りに費やす事になるでしょう。
ならば同じ数年も費やすのなら大学に進学して鍛え4年後のドラフトで即戦力投手としてドラフト上位指名を狙った方が得策かも知れませんね。
広陵のエースですから広陵とパイプのある大学になら野球で推薦入学が出来るでしょうから、その方が懸命な気がしますが進学かプロかどっちを選択するかは本人次第ですが広陵の場合高校から大学に進学しその後プロに入る選手が多いので風習に従えば進学の可能性が高いのでしょうか?
ただ平元投手は甲子園大会終了後に行われる侍ジャパンU18の高校生代表選手として女房役の中村奨成捕手と共に選出されています。
同代表にはあの早稲田実業の清宮幸太郎選手も選ばれており、他にも錚々たるメンバーが選ばれています。
プロか進学かを表明するのはその後と言う事になるのではないでしょうか?
最後に平元投手のデーターを紹介したいと思います。
平元銀次郎経歴
名前:平元銀次郎 (ひらもと ぎんじろう)
生年月日:1999年9月30日生まれ
年齢:17歳
出身地:福岡県福智町
出身中学校:福智町立金田中学校
シニア:西日本スコーピオン (硬式)
背番号:1
身長:180cm
体重:73kg
投打:左投左打
球速:MAX146km
球種:ストレート、カーブ、スライダー、ツーシーム、チェンジアップ
実績:中学3年時に九州硬式少年野球協会(フレッシュリーグ)の選抜メンバー
備考:一年生からベンチ入りし秋からエース投手。
凄い実績ですね。
あの広陵で一年時からベンチ入り&エースとはモノが違いますね。^^;
まとめ
今回は今大会注目左腕の一人である広陵のエース平元銀次郎投手の話しでした。
平元投手がこのまま順調に成長していけば必ずプロでも活躍できる投手になると思います。
怪我に気をつけて大事に育って貰いたいものですね。
今回はここで終わりとします。
次回またお会いしましょう!
ガオー!!ฅ( •ω• ฅ)
コメントを残す